名前をつける、ということ

1988年の昭和63年生まれなので、まぁ、ゆとり世代と言うやつなのですが、私。

 

ほんとに嫌いなのよそのくくり

 

単に世代を区分するとき(年代の区別とか)、ラベルとしての言い方はそこまで

気にならないのだけど、

マウンティングする時とかに使われると嫌いなのよね。

 

そんなことをしてくる方は、あ、そもそも個人を個人として見る力がないか

見る気がないかという人としてみるだけなのでこっちからのラベリングとしては

使いやすくはなったのだけど、それができるようになったのはここ数年の話なので。

 

最近また気づいたのが、そういや毎年新入社員に~型ってつけるくだらないニュースが流れてるよなって思って。

 

妖怪の名前付けと新入社員の名前つけって似てるなぁって。そう思って。

 

H29年度 「キャラクター捕獲ゲーム型」

H28年度 「ドローン型」

H27年度 「消せるボールペン型」

H26年度 「自動ブレーキ型」

H25年度 「ロボット掃除機型」

H24年度 「奇跡の一本松型

H23年度 「ETC型」

 

書いてて困惑してきた。流行語大賞だこれ。

くだらないと言うか、キモい。

こんなことをいい大人が公表して全国ニュースになってって・・・。

何やってんだまじで。

 

いかんいかん、元々の目的に戻そう。

 

どんな経緯で始まったかはあえてしらべていないので知らないけど。

 

妖怪に名前をつける行為

 ・暗闇に何かいる気がする

 ・怖い

 ・怖いから名前をつける

 ・名前をつけることで知っているものになる

 ・分かった気になる

 ・怖くなくなる

 

というロジックであります。

 

新入社員に名前をつける行為

 ・どんなやつかわからない

 ・自分も若いつもりだけど正直若者の流行りについていけない

 ・もしかしたらものすごい優秀なやつで自分よりあっ等的に以下略

 ・けど社会の先輩としてマウンティングはできたい

 ・そこまでなくても優位な立場は維持したい

 ・けどどんなやつかわからない

 ・~型とかそんな感じでだしてくれる。

 ・なんかわかった気になれる。

 ・上にいる気分になれる

 ・安心する

 

というロジックが働いている人もいるのかな、と。

 

意識してなくてもこれが働いている人もいるんじゃないかなぁ・・・。

 

そういうものが働いてなくても他人を認める力、と言うのは

大事だなぁと思う今日このごろです。

こんなこと書いておきながら、それは自分自身にも働いているはずなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給付金

いや、それはいかんのではないかね。

そりゃ高校の成績の評定平均が4以上って優秀な方でしょうよ。

絶対評価になってるし。

学校にもよるだろうけど、平均して60~74点ってとこになるのかな。

色々加味した通知表の点数が。

いや、それこそ学校によるのか。

少なくとも俺の居た高校は75点以上が通知表は5だった。

 

そこで問題なんが。

偏差値50の高校の「4」

偏差値70の高校の「4」

の差はどうするの???

ってことよ。

たぶん、学力だけで言ったら

偏差値70の高校の「3」なら偏差値50の高校で「5」は取れるんじゃねぇかな。

 

仮に同じ「4」でもそこに行き着くまでの過程はぜんぜん違うわけだ。

少なくとも、例外はあるだろうが

高校までの勉強に費やした努力は偏差値「70」のほうが圧倒的に上なはずだ。

 

ソイツらを同列で異なる前提条件で比較して、

同じ報酬を与えるのは投資効率としてかなり悪くないかね??

 

 

だから

1.扶養者の年収基準

2.共通テストでの成績(センターとかなんでもいいよ、県レベルで同じテストを受けれるやつ)で基準点を突破するor上位~%に入る。

は最低でも条件としてつけないと。

 

教育に金をかけるのは必須だが、むやみに金をかけるのはアホのやることだ。

お金を使うからには何かしらのリターンなどを考える必要があるわけで。

 

リターン(税金を投入する以上はそこでのリターンはGDPの上昇であろう)が期待しにくい人に月3万はアホだろう。

 

いや、大学生は消費性向が高いので

月3万円以上渡せば平均して2万は使ってくれるだろうから、乗数効果とか考えたら

2万以上の意味はあるかもしんないけど。

それで潤うのは飲み屋とコンビニと服屋とかかな?

 

無駄とは言わんが確実にもっと効率のいい使いみちはあるな。

 

まぁ、そもそも私学に年に3,000億円以上助成金ぶっこんでんだから

意味わかんねぇわな。配分はあるだろうけど。

日本に700近くも大学いらんだろ。

 

100万人生まれて55万人が大卒って・・・。

おかしくないかいな。

小学校のクラスメイトの半分が大学生になるわけだけど

そいつら全員高校のときに微分積分くらいはできたんやろな?

数学ⅡBくらいは履修してんだよな?

 

って思うとなんか違う気がするのよねぇ。根拠も証拠もねぇし。

今はもう高校のときの問題なんか何もとけないけどさぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

headlines.yahoo.co.jp

戸籍法

どうも、国籍法と戸籍法は違うものらしい。

いや、俺はある時点で全く違うものなことはわかるけど。

 

国籍と戸籍の具体的な線引はいつか調べるとして。

 

最近の蓮舫議員の件で今度は戸籍法戸籍法言い出したので

 

【戸籍法104条】

国籍法12条で定めてる国籍の留保の意思表示をするときは生後三ヶ月以内にしろよ?

 

ってなってて、

しなかった場合は国籍法12条に定めてるとおり、生まれたときから日本国籍はなかったことになるからな。

【戸籍法104条の2】

国籍法14条で日本国籍の選択の宣言はその人間がやらなきゃだめだからな、しかもそのときにはそいつが持ってる国籍を記載しなきゃだめだからな。

 

【戸籍法106条】

外国籍を喪失した場合にはそれを知った一ヶ月以内に届け出をしろよ。

 

ん~~~~。

よくわからんけど。

戸籍法より国籍法のほうが厳密な感じはするね。

 

今回の件だとそもそも

発言の中に本当の事を言っていない

ことが問題なので法的にどうなのか、はありますが

政治家として、社会人としてどうなのか

のほうが意味合いは大きいんじゃないという気がします。

 

 

てか、一般的に考えてアウトですよね。

そもそも日本人じゃなかった(国籍的に)んだし。

政治に関わるのはいいとしても

政治家になるのはおかしいと思います。

 

 

 

 

GPIO

GPIOってのがなんなのか、さっぱりわからなかったので調べて見ることにした。

 

記憶だとSIMカードにもそんな表記があった気がする。

SIMカードだと6個あるけど6個全部は使っていないって話だった気がするけど。

→ちがったみたいだ

 

GPIOってのは

General Purpose Input/Output

(汎用入出力)の事らしい。

 

特定の用途が決まっておらず

ソフトウェアの指示により、任意の入出力が可能になるそうだ。

 

汎用と呼ばれる理由に、端子に対して入力と出力どっちでも設定できることがあるそうだ。

自分で決めていいってことね。

 

f:id:taisu_kei:20160927193929p:image

多分ラズパイのGPIOピン

 

そこまではわかった。

入力した信号はCPUで処理されて、処理結果を出力するわけだ。

 

GPIO(入力)→CPU→GPIO(出力)→モニター

 

って感じかな。

 

命とは何か

 頭部移植は可能なのか。

そもそも可能であれば許されていいことなのか。

人命のためであれば何をしてもいいのか。

 

12億5,000万かかるとか金の話はおいておいて

(そもそもこの手術の標準価額なんざ出しようもないし)

 

論点

1.手術が成功したら「ソイツ」は一体誰?

→多分、頭のほうが本人だろう。脳の関係上頭部の主が主体だろう。ということらしい。

 

2.動物実験ではうまく行ってるの?

→いまいちよくわからない。猿でやったときは8日間生きたけど、脊髄は繋がらなかったから自分では何もできない状況だったよ。

 そらそうだ、脊髄つながってないと、脳からの命令が神経に伝わらないから動かない。意識はどうだったんだろな。脳波とか。

 

3.そのままだと死ぬしかないのだから何もしないよりマシじゃないか。

→そうなんだけど。それを無条件に許すと、死ぬ寸前の人間にはかなり分の悪い怪しげな手術でもやっていい。という事も考えられる。いや、公になってないだけで、やってる国はありそうだけど。命の価値って国と状況でかんたんに変わるし。

 

備忘がてら記事に乗ってたヘルシンキ宣言をコピペしとく。

 

ヘルシンキ宣言(ヒトを対象とする医学研究の倫理的原則)」を見ておこう。実験的治療行為については、宣言では「患者の生命を救い、健康を回復させ、苦痛を緩和する望みがあれば、実験室の実験ならびに動物実験の後に、医師は新種の治療法を自由に応用しうる」と定義づけられている

 

ここで出てきそうなのが。

部分(足とか手とか)は許されているのに、なんで他はだめなのか。

うん、俺もそう思う。

規模が違うだけで質は同じだよね。

心臓移植とかやってんじゃん。心臓なけりゃ死ぬじゃん。

うまくいくならおれも膝関節まるごと交換したいもの。

欲を言えば右足丸ごと。

股関節、膝関節、足関節に問題があるし。

 

個人的には確立した技術であれば、頭部移植はOKだと思う。

という立場、今んとこ。

 

んで、なんとなく思うのが。

頭部移植うまくいく

→最初の人格は頭部の主だけど、体は全くの他人だから、他人のDNAが混ざるのでかなりの変化が起こると思う。味覚とか好みとか。新婦のDNAと赤ちゃんのDNAが合わなくてなんで?ってなったけど、調べたら新婦は最初は双子で胎児の間に融合しちゃったからDNAが混ざったとかね(キメラだっけ?)そんなイメージ。

→それがうまくいくと、金持ちが限界まで生きるようになる。脳の寿命が一説によると120歳くらいだから、そこまで体を交換しまくるやつが出てくる、絶対。

 

けど、技術の進歩はすすめるべきだとは思う。

だってさ、自分のこともわからないなんてつまらないじゃないか。

 

toyokeizai.net

NHK

 

色々話はあると思う思うんだけどさぁ。

 

憲法29条の財産権で契約の自由を認めている、と。

んで、そもそも契約とは?

って言うと、

 

双方の合意のもとに交わされるもの(現実的な内容で)

 

と、思っとるんでそもそも契約が交わされていないものに対して

代金を請求するのは無理があると思ってるんだよなぁ。

 

けど29条は2項で

 

公共の福祉を理由とするなら契約の自由をさまたげることができる、と

 

はて?

公共の福祉とはなんだろうか。

NHKの放送は公共の福祉なのだろうか。

 

そこが論点なのかな?

 

thepage.jp